犬の股関節脱臼について|後ろ足を挙げ痛がったらすぐに診察を

股関節は、太ももの骨(大腿骨(だいたいこつ))の先端の丸み(大腿骨頭(だいたいこっとう))と、その受け皿となる骨盤の凹み(寛骨臼(かんこつきゅう))による、球関節です。

股関節脱臼では寛骨臼から大腿骨頭が外れ、突然の痛みとともに、脱臼した方の後ろ足に体重がかけられなくなります。
一度脱臼すると再発しやすいため、治療では外科手術が必要です。

今回は犬の股関節脱臼について、原因や症状、治療方法などをご紹介します。

■目次
1.原因
2.症状
3.診断方法
4.治療方法
5.予防法やご家庭での注意点
6.まとめ

原因

股関節脱臼の原因には大きく2つあり、強い力が外からかかったことによるものと、もともと股関節に脱臼を起こしやすい要因があるものがあります。

<強めの力が外からかかったことによるもの>

・交通事故
・落下事故
・飼い主様が踏んでしまった
・滑りやすい床で後ろ足を滑らせた など 

小型犬の場合、これによる股関節脱臼が多くみられます。

<股関節に脱臼を起こしやすい要因があるもの>

ゴールデン・レトリバーやラブラドール・レトリーバーなどの大型犬に多くみられる股関節形成不全やトイ・プードルやチワワなど小型犬に多くみられるレッグ・カルベ・ペルテス病、筋力を低下させるような内分泌疾患があると、通常であれば脱臼を起こさないほどの衝撃でも脱臼を起こしやすくなります。

症状

脱臼が起きると強い痛みが起こり、脱臼した側の後足を挙げたままにします
また、太ももの付け根を触ると痛がったり、触ろうとするのを嫌がったり、腫れたりします。

診断方法

診察時に後ろ足を挙げる特徴的な立ち方や、触診で大腿骨のずれを確認することで、股関節脱臼を疑うことができます。
また、脱臼の方向や関節の構造、関節炎の有無を評価するためにレントゲン検査を行います。

治療方法

痛みが強くでるため、基本的にはすべての症例に対して手術を行います
人間の場合、脱臼をしたら引っ張って元の位置に戻し、しばらく安静にすることで切開せずに行う処置がとられることが多いですが、犬の場合は安静にすることは難しく、再発するケースが非常に多いため、手術が選択されます

他院で切開せずに整復をしたものの、すぐに再脱臼してしまいセカンドオピニオンとして当院に来られる飼い主様も多くみられます。

手術では、脱臼した大腿骨頭が骨盤に当たらないように大腿骨頭を削ります(大腿骨頭切除術という方法です)
大腿骨頭がないと股関節が元の状態に戻らないので歩けないのでは?と心配される飼い主様もいますが、人工の関節に置き換える手術を行い、リハビリをすることで、元気に歩くことができるようになります。

脱臼をしていない側の股関節であっても、脱臼のリスクが高いと判断した場合は、予防的に手術を行うこともあります。

なお、体重の大きな大型犬では、人工の関節に置き換える手術を体重の重さによって実施できないケースもあります。そのため、インプラントなど別の方法を検討することがあります。

予防法やご家庭での注意点

犬が過ごす環境の床が滑りやすいと、走ったときに足を滑らせて脱臼してしまうことがあります。また、大きい段差や、肥満は関節に負担がかかるため、カーペットやスロープなどで関節に負担がかからないようにしてあげましょう

股関節に脱臼を起こしやすい要因がある犬の場合は、特に注意が必要です。
股関節の異常は健康診断でのレントゲン検査で早期に発見することがでるため、心配な場合は動物病院で相談しましょう。

まとめ

今回は、犬の股関節脱臼について紹介しました。
突然、後ろ足を挙げたままにしたり、太ももの骨の付け根を触ろうとしたら怒ったり鳴いたりする場合は、股関節脱臼かもしれません。
股関節脱臼はかなり強い痛みが出るため、症状が出たら早めに動物病院を受診しましょう。

■関連する記事はこちらから
犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)について│今は元気でも年齢を重ねるごとに悪化することも
犬や猫の橈尺骨骨折について|ささいな衝撃で骨折する恐れも
膝蓋骨脱臼の手術後の管理

東京都大田区を中心に診療を行う
イース動物病院
当院の診療案内はこちらから
当院の整形外科特設サイトはこちらから

03-3768-7606