犬や猫の橈尺骨骨折について|ささいな衝撃で骨折する恐れも

橈尺骨(とうしゃっこつ)骨折とは、前足の手首から肘の間にある2本の骨(橈骨と尺骨)が折れてしまうことです。小型犬種や猫は特に骨が細いことから、座っている膝の高さから飛び降りるような動作など、思いがけないことでポキっと折れてしまうケースが多くみられます。また、子犬や子猫など、成長期の骨折の治療は難しいため、整形の治療を専門とする獣医師による治療をおすすめします。

今回は犬や猫の橈尺骨骨折について、原因や症状、治療方法などをご紹介します。

■目次
1.原因
2.症状
3.診断方法
4.治療方法
5.予防法とご家庭での注意点
6.まとめ

原因

小型犬種や猫は橈尺骨が細いため、高いところからのジャンプや落下、転倒、交通事故で前足に強い力がかかったり、手を隙間や穴に突っ込んだ際にまっすぐ抜けずにポキと折れてしまったりすることで起こります。

また、手を隙間や穴に突っ込んだ際にまっすぐ抜けずに骨折してしまうケースは、特に猫に多く見られます。

具体的には、遊んでいる際に誤って隙間や穴に手を入れてしまい、パニックになってまっすぐ手を引くことができずに手を誤ってねじってしまうことで、骨に力が加わり骨折してしまうのです。

また、1歳未満の子犬や子猫は骨が未熟であり柔らかいことや好奇心旺盛な時期であることから、最も骨折しやすい時期だといわれているため、子犬や子猫と暮らしている場合は特に注意が必要です。

症状

骨折をすると痛みが強く出るため、骨折している方の前足を地面につけることができなくなります。また痛みのために動かないこともあります。

診断方法

問診や症状から骨折が疑われた場合はレントゲン検査を行い、骨が折れていること、折れて言える部分、折れ方を確認することで診断します。

治療方法

第一選択は外科手術での整復です。
橈尺骨骨折は治療が遅れると変にくっついてしまう可能性が高いため、万が一骨折してしまったらできるだけ早く治療を行うことが大切です。

外科手術の一例だと専用の金属を使って骨を直接固定するような手術があります。子猫や子犬だと成長期なので骨の成長を計算に入れて手術方法の選択をしなければなりません。

そのため、人間の整形外科の治療と同様、骨折などの治療は専門医による治療を強くお勧めします。

手術直後
手術後 一ヵ月
手術前

また、骨がしっかりとくっつくまでは、安静にする必要があります。しかし、愛犬や愛猫に「じっとしていてね」と伝えたところで大人しくしてくれるわけではありませんよね。
そのため、歩き回ることができないくらい小さなケージやクレートなどの中で1日過ごさなければいけなくなります

ただし、月齢が低いとどうしても動き回ってしまうことが多いため、子犬や子猫の骨折は特に治療が難しいといわれています。

あまりに若齢の場合は麻酔が危険な場合もあり、外科手術をおこなわずギプスで固定のみの選択を取る場合もありますがその場合は骨が曲がってくっついたり、左右で骨の長さが変わったりする等のリスクがあります。

当院は整形外科・整形内科・神経外科に力を入れており、経験や実績が豊富な専門医による診療を行っております。愛犬や愛猫に異変が見られた際は、早めの受診をおすすめしておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

当院の整形外科特設サイトはこちらから

予防法とご家庭での注意点

骨折は事故が原因で起こります。そのため、事故を未然に防ぐことが大切です。


・滑らないようにする
成猫であれば高いところから飛び降りてもケガをすることは基本的には無いです。
ただし、着地点が滑ると話は違います。猫の場合は高いところから落ちた、よりも滑らないように工夫するのが大切です。

・家具などの隙間に注意!
先ほど解説した穴や隙間に手を突っ込んで骨折してしまうケースを防ぐには、手を誤って入れてしまい、抜けなくなってしまいそうな穴や隙間を家の中からなるべくなくすことです。例えば、タンスや引き出しが完全に閉まっているか(犬や猫の手がすっぽりはまるような隙間がないか)をチェックしましょう。

・子猫の場合は高いところから落ちる
成猫はめったに落ちませんが子猫は別です。落ちます。そのため子猫の時期はキャットタワーなどは置かない方が良いです。

・びっくりさせない
猫はパニックになるとわけわからん行動をします。先ほどの手が詰まるもそうです。一時期きゅうりを猫の後ろに置いてびっくりさせる動画が流行りましたが実は結構危険です。パニックになってけがをしてしまうかもしれません


・落下事故を防ぐ
子犬の時は高いところから飛び降りないように注意する。
意外なところでは人同士の抱っこの際の受け渡しで落としてしまうことが多いです。そのため抱っこの際の受け渡しは低い姿勢でおこなうか、おろしてから引き渡すのをおすすめします。

・滑らないようにする
足裏の毛をこまめに短くする、床にカーペットを敷くなどして、滑って転ばないよう工夫しましょう。特に階段は注意です。

・交通事故を防ぐ
犬であれば、散歩などで外に出る際は必ずリードをして、玄関にゲートなどを設置して外に飛び出すことがないようにしましょう。

まとめ

小型犬や子猫、子犬は骨が細くもろいため、思いがけないことで前足を骨折してしまうことがよくあります。骨折をしてしまうと強い痛みを伴うだけでなく数ヶ月にわたって安静に過ごさなければならないこともあるため、事故が起きないよう予防策をしっかりとりましょう。

ただし、どんなに気をつけていても事故を確実に予防することはできないため、骨折が疑われる場合には、すぐに動物病院を受診するようにしましょう。

東京都大田区を中心に診療を行う
イース動物病院
当院の診療案内はこちらから

TEL : 03-3768-7606