犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)について│今は元気でも年齢を重ねるごとに悪化することも
膝蓋骨(しつがいこつ)脱臼は膝のお皿が本来あるべき位置から外れてしまう状態で、膝蓋骨を意味する英単語が「patella(パテラ)」であることから、「パテラ」と呼ぶこともあります。
主な症状は痛みや歩行の異常ですが、症状が無いことが多いです。そのためペットショップで最初にパテラと呼ばれていたり、健康診断やワクチンの時に指摘されることが多いです。
現在痛みがなかったとしても年齢を重ねるにつれて関節が悪くなってしまいます。1度悪くなった関節は元には戻せません。そのため老齢になって膝が痛いと言われても治療が難しい場合もあります。大切な愛犬が年老いても元気に過ごすために、早いうちから適切な管理、治療をしてあげることが大切です。
今回は犬の膝蓋骨脱臼について、原因や症状、治療方法などをご紹介します。
■目次
1.原因
2.症状
3.診断方法
4.治療方法
5.予防法とご家庭での注意点
6.まとめ
原因
本来であれば、足の曲げ伸ばしに合わせ、膝のお皿は骨の溝に沿って上下に移動します。しかし、生まれつき膝関節の骨や筋肉に異常があったり、ケガや肥満、加齢などによって膝に負担がかかったりすると、膝のお皿が溝から外れてしまうことがあります。
また、膝蓋骨脱臼には膝のお皿が内側に外れる「内方脱臼」と、膝のお皿が外側に外れる「外方脱臼」の2つがあります。
そして内方脱臼はトイプードルやポメラニアン、チワワ、マルチーズなどの小型犬種や柴犬に、外方脱臼は大型犬に多くみられる傾向にあります。
また、内方脱臼に比べて、外方脱臼は痛みが強く出やすいという特徴があります。
症状
軽度であれば目立った症状がないことがほとんどですが、進行していくと痛みが出るようになり、以下のような症状が現れます。
・後ろ足を挙げたままにする
・スキップするような歩き方をする
・運動を嫌がるようになる
・足を後ろに伸ばすような動きをよくする
・骨が変形してX脚やO脚になる
実は気づいていないだけで獣医師が見た場合は症状がある場合も多いです。
診断方法
基本的には獣医師が触り、膝蓋骨が外れるかどうかを判断します。
その後にレントゲン検査を行い、関節炎は無いか、靭帯が切れていないか、他の病気は無いかチェックします。
治療方法
膝蓋骨内包脱臼を【治す】場合は手術しかないです。
ただし、すべてのわんちゃんで手術が適切な選択とは限りません、薬やサプリメントを使用し、できるだけ悪化しないような治療を選択する場合もあります。
このわんちゃんは手術が適応か、どの薬やサプリが適切なのか、より正確な判断をするために当院では整形外科の専門医を呼んでおります。
膝蓋骨内包脱臼は基本的に治ることが無い病気です、手術しない場合は一生付き合っていくことになります。手術する、しないにかかわらず骨のスペシャリストに診てもらうことをお勧めします。
予防法とご家庭での注意点
今は痛みや症状がなかったとしても、老犬になった時に痛みが出てくる可能性があります。
年齢を重ねてしまうと、既に関節の損傷が進行してしまっていることも多く、治療が難しくなるケースも少なくありません。
そのため、年齢を重ねて症状が出る前からサプリメントを飲んだり、適切な体重をキープしたりして、膝に優しい生活を心がけましょう。
また、先程もご紹介したとおり、初めはほとんど症状がないため、進行してから病院を受診するケースが少なくありません。そのため、動物病院で定期的に検診を受け、膝の状態の確認を行うとより安心です。
まとめ
残念ながら膝蓋骨脱臼は、自然に治ることはほとんどありません。
そのため、若いころからの適切な管理、治療が大切です。
当院では整形外科・整形内科・神経外科を専門とする獣医師により、迅速かつ正確に診断を行うことが可能です。最先端の技術や知見を駆使して、最適なオーダーメイド治療を提供しておりますので、歩き方や痛みに関して困ったことがあったらどんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
東京都大田区を中心に診療を行う
イース動物病院
当院の診療案内はこちらから
当院の整形外科特設サイトはこちらから
TEL : 03-3768-7606