猫の骨関節炎について|12歳以上で発生しやすい病気

骨関節炎は12歳以上の猫の9割が罹っているといわれているほど発生率の高い病気です。
痛みが出るため、活動性が落ちたり睡眠時間が増えたりするため、年齢による変化と疑われてしまうことも多いものの、適切に治療を行うことができれば元気を取り戻すケースもあります

そこで今回は猫の骨関節炎について、原因や症状、治療方法などをご紹介します。

■目次
1.原因
2.症状
3.診断方法
4.治療方法
5.予防方法
6.まとめ

原因

年齢を重ね、関節の軟骨がすり減ることで起こります。また、体重が増えすぎてしまうと余計な負荷がかかって状態が悪化してしまうため、ぽっちゃり体型の猫ちゃんは特に注意が必要です。

この他にも、ケガ(骨折、靭帯の断裂など)や関節まわりの骨や筋肉に異常が生じることで起こるケースもあります。

症状

痛みによって行動や性格に変化が現れます。

・眠ってばかりいる
・動きたがらなくなる
・階段や段差の上り下りをしなくなる
・ジャンプをしなくなる
・毛づくろいや爪とぎの頻度が減る
・粗相が増える
・撫でようとすると怒る

しかし、猫は痛みを隠す習性が強いため、必ずしもこのような変化がみられるわけではなく、かなり進行してからではないと気が付かないケースも多くあります。

また、人間と同じように、猫も年齢を重ねると自然に活動性が低下します。そのため、これらの変化が年齢のせいだと思ってしまう飼い主様も少なくありません

診断方法

飼い主様から症状を伺ったり、関節を実際に触ったりした後、レントゲン検査を行うことで総合的に診断します。

丸で囲われている部分が変形している

治療方法

基本的には、飲み薬や注射薬(当院では動物用医薬品である「ソレンシア」を処方)で痛みを抑えたり、関節の健康をサポートしてくれるようなサプリメントを飲んだり、レーザー治療を行ったりします。

予防方法

関節に優しい生活をすることが大切です。適度な運動と適切な食事内容を心がけ、太らないように努めましょう。

ただし、猫の場合は運動量がどうしても少なくなってしまいがちなので、食事管理をしっかり行うことが大切です。

また、当院にはヒルズ公式フードアドバイザーが在籍しておりますので、体重管理がうまくいかない場合にはぜひお気軽に当院までご相談ください

まとめ

骨関節炎は12歳以上での発生率が高いことから、症状だけみても年齢のせいなのか病気のせいなのかを見極めることは難しいのが現実です。そのため、「もううちの子は年だからしょうがない」と思わず、なんとなく動きが鈍くなった、眠っている時間が増えたと感じたら、まずは一度動物病院を受診し、獣医師に相談することをおすすめします。

東京都大田区を中心に診療を行う
イース動物病院
当院の診療案内はこちらから
当院の整形外科特設サイトはこちらから

TEL : 03-3768-7606