新しく学習して上書きされている!?今までできているしつけを維持しよう 〜第三弾〜
こんにちは!大田区大森のイース動物病院です。
今回は、前回のしつけのブログに引き続き今までできているしつけを維持するコツの第三弾です!
しつけを維持するコツの第一弾については、こちらへ。
しつけを維持するコツの第二弾については、こちらへ。
・指示する順番や種類のルーティン化
普段のしつけはご飯前に行うことが多いと思いますが、いつも決まった指示や順番ではないですか?おすわり→おて→おかわり→伏せ→よしなど、ルーティン化していませんか?
犬もいつも決まったことでは順番を覚えてしまいます。何も言ってないのにおすわりで待機していることはありませんか?それはおすわりをすれば貰えると覚えたからです。
他にもおすわりした後に指示を出していないのに、手を差し出してお手をしようとしていることはありませんか?それもおすわりの後はお手であることを覚えているからです。
このようにルーティン化していると例えば、おすわり→待ての順番で普段から指示していると伏せの状態でおすわりができなくなることがあります。
普段からおすわりの状態で待てをし続けていると、伏せをした状態や立った状態での待てができなくなってしまいます。「待て=おすわりの姿勢」であることを犬が新しく学習してしまうからです。
普段の指示する順番をランダムにすることで、待て=おすわりの姿勢であることなどを間違って学習し直すことを防ぐことができます。
また、普段のしつけは飼い主さんと犬のコミュニケーション方法であり、犬のあたまの運動でもあります。ランダムな指示や新しいギミックなどを覚えることは犬にとってとても良い刺激になります。
ぜひランダムな指示や新しいギミックなど挑戦してみてください。
・褒めてもらえなくなった
今までしつけの練習でできるようになっていったのは、その度に大好きな飼い主さんにたくさん褒めてもらったりご褒美のおやつをもらってきたからです。そうすることで、指示の通りできたら嬉しいこと(褒められる、おやつなどのご褒美)がもらえると学習したからです。
しかし、慣れてきたからといって褒めることが疎かになったりおやつをあげなくなると、指示の通りできても嬉しいことが起こらないと学習し直してしまいやらなくなることがあります。
できたら毎回褒めてあげましょう。おやつは毎回あげる必要はありませんが、ランダムでご褒美におやつをあげると、褒め言葉のご褒美としての効果が持続します。
・嫌な記憶がある、叱られると思っている
今までできていたことでも、指示通りできた後に嫌なこと(叱られるなど)が起こるとやらなくなることがあります。今までは嬉しいことがもらえていたのに、それが嫌なことが起こるようになると、指示通りできたら嫌なことがある、されると学習し直してやらなくなります。
叱ることだけでなく、爪切りやお風呂、投薬など本人にとってすごく嫌いなことが直後にあるようなことが頻繁に続くことも嫌なことをされると学習する原因にもなります。
できたらまず褒めてあげましょう。嫌なことを直後にやらない、頻繁に続かないようにも注意しましょう。
まとめ
今回のポイントは、慣れることでルーティン化、忘れがちになってしまうところです!
もし思い当たるようなことがあれば見直して、日々のしつけに活かしていきましょう!