年に1回は必ずチェック!犬猫の健康診断ガイド
こんにちは!大田区大森西にあるイース動物病院です!
「最近ちょっと元気なさそうだけど…まあ大丈夫かな❓」そんな風に思ったことありませんか?
わんちゃんやねこちゃんは言葉で「体調が悪いよ」と伝えられません。だからこそ、”元気そうに見えても実は体の中で病気が進んでいた…”なんてこともあるんです。
大切な家族だから、ずっと元気でいてほしい。そのためには、定期的な健康診断がとても大切です✨
このブログでは、「健康診断って何をするの?」「どれくらいの頻度で行けばいいの?」っといった、飼い主さんの疑問にお答えしています👍
🏥 健康診断ってなぜ大事?
- 病気は「気づかないうちに進行」しがち!
犬や猫は体調の変化を伝えられず、元気そうでもすでに症状が進んでいることがあります。定期検診で「健康なうちに異常を見つける」ことが非常に重要です 。 - 早期発見×早期治療=治療費も身体への負担も軽減✨
設定次第では、病気にかかってから対処するよりずっと負担が少ないです 。 - 日頃のケアを獣医さんと一緒に確認できる!
ワクチン・寄生虫対策・食事や運動バランスなど、獣医さんからアドバイスもらえるチャンス 。
⏱️ 健康診断の頻度の目安
🎈犬の場合
- 若い子(6歳未満):年1回
- シニア期(7歳以上):半年に1回が理想 。
🐈猫の場合
- 若い子:年1回
- シニア期(7歳以上):半年に1回が理想。
🧪 健診でチェックできる主な検査内容
種類 | チェック項目 | 早期発見できる病気 |
---|---|---|
身体検査 | 聴診・触診・視診・体重 | 外耳炎・歯周病・皮膚疾患、関節炎など |
血液検査 | 肝・腎・心臓などの指標 | 肝炎・腎不全・甲状腺疾患・糖尿病など |
尿・便検査 | タンパク・酵素・菌の有無 | 尿路疾患・寄生虫感染など |
画像検査 | レントゲン・超音波 | 心臓病・腫瘍・関節炎など |
専門検査 | 心電図・血圧測定など | 心筋症・高血圧など特定疾患 |
🐾 予防できる・早期発見に役立つ病気
🐕 犬:
- ウイルス性疾患(ジステンバー、パルボ等)…ワクチンで予防
- レプトスピラ症…予防接種+環境対策
- 肝臓・腎臓病、糖尿病、高脂血症…血液検査で早く発見
- 関節炎、心疾患…触診・レントゲンで早期対処
🐈 猫:
- 慢性腎不全…75%以上機能失うまで気づかないことも
- 肥大型心筋症…心エコーで発見可能
- 肝臓病・悪性腫瘍…血液検査+超音波で早期発見
- 関節炎…高齢猫に多く、動きの変化で要チェック
- 寄生虫感染(ダニ類)…予防薬+健康診断で対策
📝 オススメの健康診断スケジュール
・若い頃(〜6歳)
かんたんコース:身体検査、血液検査
あんしんコース:身体検査、血液検査、レントゲン検査(胸部・股関節)、超音波検査(腹部)
・シニア期(7歳〜)
しっかりコース:身体検査、血液検査(T4・SDMA・シスタチンC)、レントゲン検査(胸部・腹部・膝・股関節)、超音波検査(胸部・腹部)、尿検査
😸 飼い主さんへのアドバイス💡
- 小さな変化も見逃さない
「うんち・おしっこの色が変わった」「動きが減った」は重要なサインです。 - 獣医さんとのコミュニケーションがカギ
不安なことはなんでも相談して、「腎臓にいい食事」や「適切な運動量」などアドバイスをもらいましょう。 - 無症状こそ健診が必要
特に猫は何とか自分を隠す習性があるので、元気そうでも油断禁物。
🥳 最後に
定期的な健康診断は、わんちゃん🐶・ねこちゃん🐱に「長く・快適に」一緒にいてもらうための最高のプレゼントです🎁
イース動物病院では、誕生日健診なども行っています!
気になる症状があれば、お気軽にご相談ください✨
📞03-3768-7606 🏥イース動物病院(東京都大田区大森西4-17-20)