健康診断の早期発見が重要!猫に多い心臓病とは?

こんにちは!大田区大森イース動物病院です。皆さんのおうちの子は健康診断を定期的に受けていますか?「うちに子はまだ若いから大丈夫!」「特に気になる症状とか無いからいいかな!」と思っていませんか?健康診断は健康の状態を確かめるだけではなく、病気の予防、早期発見、早期治療をすることが重要です。ここでは今回猫に多い心疾患と好発品種をお話しさせて頂きます。

目次

①猫に多い心臓疾患

②健康診断の重要性

③健康診断の流れ

④まとめ

猫に多い心臓疾患

猫に多い心臓疾患はいくつかありますが、特に以下の3つが代表的です。

  1. 肥大型心筋症
    • 肥大型心筋症は、心臓の左心室の筋肉が異常に厚くなる病気です。この結果、心臓が正常に血液を送り出すことが難しくなります。症状としては、呼吸困難、元気のなさ、食欲不振などがあります。
    • 影響を受けやすい猫種: メインクーン、ラグドール、ブリティッシュショートヘア、スコティッシュフォールドなど
  2. 拡張型心筋症
    • 拡張型心筋症は、心臓の筋肉が薄くなり、心臓が拡張して正常に収縮できなくなる病気です。この病気は、特にタウリン欠乏症によって引き起こされることが多いです。症状としては、呼吸困難、元気のなさ、体重減少などがあります。
    • 影響を受けやすい猫種: ドーメスティックショートヘアなどが一般的ですが、他の猫種にも発症することがあります。
  3. 先天性心疾患
    •  これは、生まれつき心臓に異常がある状態です。具体的には、心房中隔欠損症や心室中隔欠損症などがあります。症状としては、呼吸困難、成長不良、元気のなさなどがあります。
    • 影響を受けやすい猫種: 一部の品種においては遺伝的な要素が強く働くことがありますが、特定の猫種に限られるわけではありません。

健康診断の重要性

猫の心臓疾患は早期発見と早期治療が鍵です。そのために定期的な健康診断が非常に重要です。

  1. 早期発見のメリット
    • 症状が現れる前に心臓疾患を発見することで、治療の選択肢が広がります。早期に適切な治療を行うことで、猫の生活の質を向上させ、寿命を延ばすことが可能です。
  2. 定期的な検査の推奨
    • 猫の年齢、品種、健康状態に応じて、年に一度または半年に一度の健康診断を受けることが推奨されます。特に、心臓疾患のリスクが高い猫種の場合は、心エコー検査や血液検査を定期的に行うことが重要です。
  3. 飼い主の役割
    • 飼い主は日常的に猫の健康状態を観察し、異常を感じたらすぐに獣医師に相談することが重要です。例えば、呼吸が荒い、食欲がない、元気がないといった症状は見逃さないようにしましょう。

健康診断の流れ

健康診断では、以下のような検査が行われることがあります。

  1. 身体検査
    • 獣医師が猫の全身をチェックし、心音を聴診器で確認します。不整脈や心雑音がないかどうかを確認します。
  2. 血液検査
    • 血液検査により、心臓の健康状態だけでなく、全身の健康状態を確認します。特に心臓疾患のマーカーとなる物質が血中に含まれていないかを調べます。
  3. 心エコー検査
    • 心臓の超音波検査を行い、心臓の構造や動きを詳細に観察します。これにより、心筋の厚さや心臓の機能を評価することができます。
  4. X線検査
    • 胸部X線検査により、心臓の大きさや形、肺の状態を確認します。これにより、心臓肥大や肺水腫などの異常を検出することができます。

まとめ

猫の心臓疾患は、早期発見と適切な治療が非常に重要です。特に心臓疾患のリスクが高い猫種の場合、定期的な健康診断を行うことで、猫の健康を守ることができます。飼い主としては、日常的な観察と早期の獣医師への相談が大切です。猫が健やかに過ごせるよう、定期的な健康診断を心がけましょう。