🐶シニア犬の健康診断って大切?

~元気に長生きしてもらうためにできること~

こんにちは!大田区大森西にありますイース動物病院です!

ワンちゃんも人と同じように、年を重ねるごとに体の中で少しずつ変化が起こります。
見た目は元気そうでも、内臓や関節に負担がかかっていることも…。

そんな“見えない変化”を早めに見つけてあげるために大切なのが、定期的な健康診断です✨


🐾 シニア犬って何歳から?

犬のサイズによって違いはありますが、目安としては…

  • 🐕‍🦺 小型犬・中型犬:7歳くらいから
  • 🐩 大型犬:5歳くらいから

この頃から少しずつ“シニア期”に入り、体のケアや生活リズムの見直しが大切になってきます。


💡 健康診断が大切な理由

🩺 ① 病気の早期発見ができる!

ワンちゃんは具合が悪くても、言葉で伝えられません。
元気そうに見えても、気づかないうちに病気が進んでしまうこともあります。
定期的な検査で、腎臓・肝臓・心臓・腫瘍などの早期発見ができるんです。

📊 ② 健康の“記録”を残せる!

毎年(または半年ごと)に検査を受けておくと、
「去年より数値が少し上がったね」「ここが改善してるね」など、
体の変化をしっかり把握できます。

🍀 ③ 生活のアドバイスがもらえる!

食事や運動、歯みがきやシャンプーのことなど、
その子に合わせたケアの仕方を獣医師がアドバイスします✨
「元気だから大丈夫!」と思っているうちからのケアがとても大切です。


🕒 健康診断はどのくらいのペースで?

  • 🧡 7歳以上の小・中型犬、5歳以上の大型犬:年2回(6か月ごと)
    年を重ねると、体の変化も早くなります。半年に一度のチェックがおすすめです。
  • 💛 1~6歳の若い成犬:年1回
    ワクチンやフィラリア検査の時期に合わせて受けるとスムーズですよ。

🔍 健康診断でわかること

検査内容チェックできること
👀 身体検査しこり、心雑音、体重や体型の変化など
💉 血液検査貧血、腎臓・肝臓の機能、血糖値など
💧 尿・便検査腎臓や消化器の異常、感染など
🩻 レントゲン・エコー心臓・肺・お腹の臓器・関節の状態
🦷 歯科検診歯石、歯周病、口の中の炎症など

※検査内容は病院や年齢によって変わります。
気になることがあればお気軽にご相談ください🐾


👀 おうちでできる健康チェック

  • ごはんの食べ方、食欲の変化🍚
  • おしっこ・うんちの様子🚻
  • 歩き方、階段の上り下り🐾
  • 目や耳のにおい、歯の汚れ👃
  • 毛づやや皮膚の状態✨

「なんだかいつもと違うな…?」と思ったら、早めに病院で相談を😊


🌷 まとめ

健康診断は、病気を見つけるためだけでなく、
ワンちゃんがこれからも笑顔で過ごせる時間を増やすための大切な習慣です。

ぜひ“元気なうちからの健康チェック”を始めてみてくださいね💕