愛犬の歩き方が変だと思ったら要注意!膝蓋骨内方脱臼の恐怖と即効解決法!~整形疾患は身近に?!~
こんにちは!東京都大田区大森西にあります、イース動物病院です!
最近ワンちゃんの整形疾患でよく耳にするとおもいます、パテラについてしっていますか?
パテラとは膝蓋骨内方脱臼の事をさしています。私たちのお膝のお皿はどう頑張っても外れることはないと思います。しかし小型犬さんの多くはお膝のお皿が脱臼してしまうことがおおくあります。
さて本日はパテラ、膝蓋骨内方脱臼についてお話させていただきます!
犬の膝蓋骨内方脱臼(パテラ脱臼)は、特に小型犬に多く見られる疾患です。膝関節における膝蓋骨(膝のお皿)の異常な動きや位置の変化によって、犬の歩行に問題を引き起こすことがあります。この状態は、犬の生活の質を低下させる可能性があり、早期の発見と適切な治療が重要です。本ブログでは、膝蓋骨内方脱臼についての詳細、原因、症状、診断方法、治療方法、予防策について解説していきます。
1. 膝蓋骨内方脱臼とは?
膝蓋骨内方脱臼とは、膝蓋骨(膝のお皿)が正常な位置から外れ、内側にずれる病状です。膝蓋骨は膝関節内で膝を伸ばしたり曲げたりする際に動く重要な部位ですが、何らかの原因でその位置がずれると、膝関節がうまく機能せず、痛みや歩行の障害を引き起こすことがあります。
2. 犬における膝蓋骨内方脱臼の原因
膝蓋骨内方脱臼の原因には、先天的なものと後天的なものがあります。
2.1 先天的な原因
膝蓋骨内方脱臼は、特に小型犬に見られる先天的な疾患で、犬の骨の構造に異常がある場合に発症することがあります。例えば、膝蓋骨を支える筋肉や靭帯の発達不良、股関節の形状異常、膝蓋骨が正常に収まるべき溝(膝蓋骨溝)の浅さなどが関与しています。このような構造的な問題があると、膝蓋骨が容易に脱臼し、内側にずれることになります。
2.2 後天的な原因
後天的な原因としては、外傷や老化が挙げられます。例えば、膝を強く打ったり、過度な運動や体重過多が膝関節に負担をかけることによって膝蓋骨が脱臼する場合があります。また、関節の老化に伴って膝蓋骨の位置がずれやすくなることもあります。
3. 膝蓋骨内方脱臼の症状
膝蓋骨内方脱臼の症状は、犬によって異なりますが、一般的な症状としては以下のようなものがあります。
3.1 歩行の異常
膝蓋骨が脱臼すると、犬が歩くときに足を引きずったり、突然足を上げて歩くことがあります。これは、膝蓋骨が外れたり、正常な位置に戻ったりするたびに痛みを感じるためです。歩き方が不自然になり、時には足を完全に使わずに歩くこともあります。
3.2 痛みや不快感
膝蓋骨が脱臼したとき、犬は痛みを感じることが多いです。痛みが強い場合、犬は足を舐めたり、かばったりすることがあります。また、膝関節に負担がかかることで炎症が生じ、関節の可動域が制限されることがあります。
3.3 脱臼の頻度
膝蓋骨内方脱臼は、軽度の場合には脱臼と戻ることを繰り返すことがあります。これを「反復脱臼」と呼び、膝蓋骨が戻ったり外れたりを繰り返すと、関節に慢性的な問題が発生します。
3.4 筋肉の萎縮
膝の使い方が不自然になることで、膝周りの筋肉が萎縮することがあります。これは、犬が痛みを避けるためにその足を使わなくなるためです。
4. 膝蓋骨内方脱臼の診断
膝蓋骨内方脱臼の診断は、動物病院での獣医師による検査を通じて行われます。まず、臨床的な評価として、犬が歩行中にどのような異常を示すかを観察します。その後、膝蓋骨を手で触って、脱臼があるかどうかを確認することが一般的です。
さらに、X線検査(レントゲン)を行うことにより、膝関節や膝蓋骨の状態を詳しく確認することができます。X線では、膝蓋骨がどの程度ずれているのか、またその周囲の骨や関節に損傷がないかを調べることができます。
5. 膝蓋骨内方脱臼の治療方法
膝蓋骨内方脱臼の治療方法は、脱臼の程度や犬の年齢、体重などに応じて異なります。治療は主に保存療法と手術療法に分けられます。
5.1 保存療法
軽度の膝蓋骨内方脱臼の場合、保存療法が行われることがあります。保存療法には、休養と抗炎症薬の投与、体重管理、理学療法(筋力を強化するための運動療法)などが含まれます。これにより、膝関節にかかる負担を減らし、膝蓋骨の脱臼を予防することができます。
5.2 手術療法
膝蓋骨内方脱臼が重度であったり、保存療法で改善が見られない場合は、手術が必要となります。手術では、膝蓋骨を正常な位置に戻し、再脱臼を防ぐための手術を行います。手術の方法は犬の年齢や体格、脱臼の程度に応じて異なりますが、一般的な方法としては以下のようなものがあります。
膝蓋骨溝の形成
膝蓋骨を安定させるために、膝蓋骨が収まる溝を深くする手術です。
靭帯の修復
膝蓋骨を安定させるための靭帯を修復する手術です。
骨切り術
膝蓋骨の位置を正常に保つために、骨を切って修正する手術です。
手術後は、数週間から数ヶ月のリハビリテーションが必要です。術後のケアには、適切な安静や運動制限が含まれます。
6. 膝蓋骨内方脱臼の予防
膝蓋骨内方脱臼を完全に予防することは難しいですが、以下の方法でリスクを減らすことができます。
適切な体重管理
肥満は膝関節に余分な負担をかけるため、適正体重を維持することが重要です。
過度な運動を避ける
急激な運動やジャンプなど、膝に負担をかけるような運動は避けるようにしましょう。
早期の診断と治療
膝蓋骨内方脱臼が疑われる場合、早期に獣医師に相談し、早期に治療を行うことが重要です。
結論
膝蓋骨内方脱臼は、犬の生活の質に大きな影響を与える可能性がある疾患です。しかし、適切な診断と治療を受けることで、犬が快適な生活を送るためのサポートができます。犬の歩行に異常を感じた場合は、早めに専門的な治療を受けることが大切です。また、飼い主としては、体重管理や過度な運動を避けるなど、予防に努めることが大切です。
私たちの骨もワンちゃんの骨も一生のものになります。なのでちゃんとした整形専門医による診察を受けることによって、その子のライフステージがより良いものになります。
当院では毎週月曜日に整形専門外来を行っています。
びっこ引く。パテラ、膝蓋骨内方脱臼と診断された。足が心配。昔関節が悪いといわれた。など些細なことからご相談ください。
整形専門医によるご説明を1からお話させていただきます。
些細なことから大切な愛犬をまもることになります。