猫の口が臭う?猫の歯科疾患について
こんにちは。大田区大森のイース動物病院です!本日は猫の歯科疾患についてお話しします。
猫も人間と同じように歯科疾患に悩まされることがあります。歯の健康は猫の全身の健康に影響を及ぼすため、早期の発見と治療が重要です。
ここでは、猫に多く見られる歯科疾患についてご紹介いたします。
猫の歯科疾患の種類
歯肉炎
歯と歯茎の間にプラーク(歯垢)が溜まることで起こる炎症です。
症状:歯茎の赤み、出血、口臭。
進行すると歯周炎へと発展することがあります。
歯周病
歯肉炎が進行し、歯茎や歯を支える骨が破壊される病気です。
症状:歯のぐらつき、食欲不振、痛み。
放置すると歯が抜けるだけでなく、菌が血流に乗り全身の臓器に影響を及ぼすことがあります。
吸収病巣
猫特有の歯科疾患で、歯のエナメル質や歯質が溶けてしまう病気です。
症状:歯が赤く変色、歯を触ると痛がる、食べるのを嫌がる。
抜歯が必要になることが多いです。
口内炎
口の中全体に炎症が広がる疾患で、特にウイルス感染(猫カリシウイルスや猫白血病ウイルス)と関連しています。
症状:口を痛がる、よだれが多い、食べ物を避ける。
慢性化しやすく、長期的な治療が必要になることもあります。
猫の歯科疾患の原因
- プラークや歯石の蓄積。
- 不適切な口腔ケア。
- 年齢による自然な劣化。
- ウイルス感染や免疫疾患。
予防と対策
定期的な歯科検診
動物病院での定期的な検診は、早期発見と治療の鍵です。
当院ではワクチン接種や健康診断の際も必ず歯のチェックをさせていただいております。
歯磨き習慣をつける
猫専用の歯ブラシや歯磨きペーストを使用し、口腔ケアを行いましょう。
最初はガーゼなどを使い、優しく歯に触れることから始めると良いです。
デンタルケア用品の活用
デンタルガムや歯石を防ぐフードを与えることも有効です。
早めの治療
口臭や食欲不振、歯茎の赤みを見つけたら、早めに獣医師に相談しましょう。
まとめ
猫の歯科疾患は、飼い主が気づかないうちに進行し、猫に痛みや不快感をもたらすことがあります。
しかし、日々のケアと定期的な検診を行うことで、リスクを大幅に軽減することが可能です。特に、歯磨きやデンタルケア用品を活用することは効果的です。
口臭や食欲不振などのサインを見逃さず、早めに獣医師に相談することも大切です。健康な歯と口腔環境を保つことで、猫が長く快適に過ごせるようしっかりサポートしてあげましょう!
当院では歯科専門外来も行っておりますので、気になる症状がありましたらご相談下さい。