口臭の原因は口腔だけじゃない…!?

こんにちは!大田区大森のイース動物病院です。みなさんおうちの子は、口腔ケアをしていますか?最近うちの子、口臭くなった?と感じることはありませんか。実は、口が臭くなる原因は様々で、口腔以外の病気が原因であることもあります!今回はそんな口臭に関するお話です。

口臭の原因

・歯周病

歯周病は犬にとって非常に一般的な問題で、歯と歯茎の間にプラークや歯石がたまり、炎症を引き起こします。これにより口臭が悪化します。
症状:赤く腫れた歯茎、歯石の蓄積、口の中の痛み、出血など。


・虫歯や歯の感染症

虫歯や歯の感染は口の中で悪化し、口臭を引き起こす原因になります。感染症が進行すると膿がたまり、さらに臭いが強くなります。
症状:歯が変色している、食事を避ける、口を触られることを嫌がるなど。

・食べ物や異物の残留

食べ物の残りカスや異物が口の中に残ると、そこにバイ菌が繁殖し、悪臭を放つことがあります。
症状:特に特定の食べ物の臭いがする場合や、異物が見える場合があります。

・胃腸の問題

消化不良や胃腸のトラブルが原因で、口から出る臭いが変わることがあります。例えば、胃酸の逆流などが含まれます。
症状:嘔吐や下痢、食欲不振などが見られることがあります。

・腎臓病

腎臓病が進行すると、尿毒素が体内にたまり、それが口臭に反映されることがあります。特に「魚臭い」または「金属的な」臭いがすることがあります。
症状:多尿、喉の渇き、食欲の低下、体重減少など。

・糖尿病

糖尿病があると、ケトン体が体内に蓄積し、口からアセトンのような臭いがすることがあります。
症状:過剰な水分摂取、頻尿、体重の減少、食欲の変化など。

・口腔内の腫瘍や異常

口腔内に腫瘍や異常な成長物がある場合、それが口臭の原因になることがあります。
症状:口腔内の異常な腫れや出血、食べ物の摂取に問題がある場合など。

・口内の乾燥

口内が乾燥すると、唾液が不足し、バイ菌の繁殖が進むことがあります。これが口臭の原因となります。
症状:口の中が乾燥している、よく水を飲むなど。

対策と予防方法

・定期的な歯磨き

犬用の歯ブラシと歯磨き粉を使って、定期的に歯を磨くことで、口臭を予防できます。


・獣医によるチェック

定期的に獣医で口腔内の健康状態をチェックしてもらうことが重要です。


・食事と水分管理

適切な食事と十分な水分摂取も口腔の健康に影響します。

まとめ


このように口臭の原因は様々です。口臭も病気の症状であることがあります。口臭予防、病気の発見のためにも日常的に口腔ケアを行いましょう。口臭が気になる場合は、獣医に相談し、適切な診断と治療を受けましょう。