異物の誤食・中毒について はじめにお読みください

はじめにお読みください

こちらのコラムでは異物の誤食・中毒について連載していきます。

中毒量はあくまで参考値となりますので、記載量を下回る摂取量であっても症状を示す場合があります。必ず動物病院まで確認するようお願いします。

誤食・中毒に関する基本事項

異物摂取後6時間以内がピリオドタイム

胃の中に残っている可能性があります。まずは病院にお電話後、受診してください。

異物摂取後から来院までの間にご飯は与えない  

催吐処置(薬で一過性に胸焼けを起こさせる処置)では胃内容物が含まれている方が吐かせやすいですが、内視鏡検査となる場合には胃が空の状態の方が検査しやすいです。

状況によって様々ですが、基本的には、あえて食事はとらずにすぐにご来院ください。

誤食物の詳細な情報

誤食したものがわかる情報(商品名、成分など)」誤食物の残骸(残った切れ端など)」は一緒にお持ちください。

難しい場合には写真撮影をお勧めします。

中毒物の誤食における基本対応

・中毒物質量を減らす(催吐処置・胃洗浄)
・吸収量を減らす(活性炭投与など)
・中毒物質の濃度を減らす(輸液)
・中毒作用を緩和する(拮抗剤の投与など)

異物の誤食における基本対応

・異物の形状・大きさ、誤食後の経過時間、画像検査などから処置内容を検討する

→経過観察、内視鏡検査、催吐処置、輸液、開腹手術など

次より該当するページをご覧ください

人の食べ物やおやつ(チョコレート、ねぎ類、キシリトール、ブドウなど)

・人の薬や生活用品(風邪薬、睡眠薬、電池、保冷剤など)

・有害物(タバコ、殺鼠剤、殺虫剤など)

・植物(観葉植物、公園などに咲いている花など)

・異物の誤食(固形のおもちゃ、ぬいぐるみ、ひも状、針・竹串、鳥の骨、ティッシュやペットシーツなどの紙、砂など)

東京都大田区、蒲田、大森で緊急対応が必要か判断に迷った方は、いつでもお気軽にご相談ください。

イース動物病院

〒143-0015

東京都大田区大森西4-17-20

TEL:03-3768-7606