犬の前十字靭帯断裂|肥満、パテラを放置することでリスクが高まる病気

前十字靭帯断裂とは、太ももの骨とスネの骨をつなぐ靭帯のひとつである「前十字靭帯」が切れてしまう病気です。

遺伝的な要因などさまざまな原因が関わっていますが、犬の場合はパテラ(膝蓋骨脱臼)や肥満を放置してしまうことでリスクが高まるといわれています。

今回はパテラの犬で要注意な前十字靭帯断裂について、原因や症状、治療方法などを解説します。

■目次
1.原因
2.症状
3.診断方法
4.治療方法
5.予防法とご家庭での注意点
6.まとめ

原因

人間の場合はスポーツ選手に多くみられるように、靭帯に強い衝撃や負荷が急激に加わったときに切れてしまうことがほとんどです。

犬の場合も交通事故や激しい運動などが原因で靭帯が切れてしまうこともありますが、時間をかけて徐々に靭帯が弱っていき、最終的に靭帯が切れてしまうケースが多いです。

靭帯が弱ってしまう原因としては遺伝的な要因や加齢などが挙げられますが、肥満やパテラを放置していたりクッシング症候群などのホルモンの病気にかかっていたりすると、前十字靭帯断裂を引き起こすリスクが高まるといわれています。特に肥満+パテラ有りはかなり危険です。

症状

前十字靭帯が断裂してしまうと強烈な痛みが出て足に体重をかけられなくなります。
そのため、後ろ足を引きずったり、後ろ足を挙げてケンケンしながら歩いたりします

診断方法

歩き方や座り方をみたり、膝の関節を触ったり、レントゲン検査をしたりすることで総合的に診断をします。また、内視鏡を使って、直接膝関節の中を確認することもあります。

治療方法

基本的には手術を行います

手術をすれば今まで通りに走ったり、ジャンプしたり元気に過ごせます。
ただし、高齢犬や心臓病などの基礎疾患がある犬では、全身麻酔をかけることが難しく、残念ながら手術の適用外となるケースもあります。

そのような場合には、薬やサプリメントの服用、運動制限、レーザー治療、体重管理など、これ以上悪化しないことを目的とした治療を行います。

予防法とご家庭での注意点

犬の前十字靭帯断裂は、靭帯がジワジワと弱ることで発生します。そのため、日頃から食事管理や適度な運動を行い、体重によって膝に負担がかからないように努めましょう

パテラやクッシング症候群などの基礎疾患がある場合には、それらの治療をしっかりと行うことも大切です。膝蓋骨内包脱臼がある子は無い子に比べて40倍も靭帯が切れるリスクが高い、という報告もあります。

まとめ

前十字靭帯はどの犬種にも起こりうる病気です。治すためには手術が必要になりますが、高齢になると麻酔のリスクが高くなってしまうため、パテラやクッシング症候群などの基礎疾患を含めて、なるべく早めに治療を行うことをおすすめします。

当院は整形外科の診察・治療に注力しています。こちらでご紹介した内容を参考に、万が一前十字靭帯断裂が疑われる場合には、ぜひご相談ください。


犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)についての記事はこちらから



東京都大田区を中心に診療を行う
イース動物病院
当院の診療案内はこちらから
当院の整形外科特設サイトはこちらから

TEL : 03-3768-7606