犬の歯科検診を春に受けるメリットとは?

こんにちは🐶✨イース動物病院です!
愛犬の「お口の健康」、しっかりケアできていますか?
実は、ワンちゃんの歯周病は
3歳以上の約80%が発症していると言われています
歯のトラブルは痛みや口臭だけでなく、心臓や腎臓の病気につながることも…。

そこでおすすめしたいのが 「春の歯科検診」
今回は、ワンちゃんのデンタルケアの重要性と、春に歯科検診を受けるメリットをご紹介します


🐕 なぜ犬の歯科検診が必要なの?

犬の歯科トラブルで多いのが 歯周病 です。
歯周病は、歯垢(プラーク)が歯石になり、細菌が繁殖して歯茎に炎症を起こす病気 です。
放っておくと…
口臭がひどくなる
歯がグラグラする・抜ける
歯周病菌が血流に乗り、心臓・腎臓などに悪影響を及ぼす

特にシニア犬は歯周病リスクが高いため、定期的なチェックが必須です!


🌸 春に歯科検診を受けるメリット!

「健康診断や予防接種は春に!」と考える飼い主さんも多いのではないでしょうか。
歯科検診も、春の健康チェックと一緒に受けるのがオススメ!

🦷 1. 冬の間の歯の汚れをリセット!

冬はおうち時間が増え、おやつの量が増えることも…。
その結果、気づかないうちに歯垢や歯石が溜まりやすくなっています!
春のタイミングでしっかりチェック&クリーニングすることで、口内環境をリセットしましょう✨

🦷 2. 口臭対策で春のお出かけも快適に🌿

暖かくなると、お散歩やお出かけの機会が増えます
でも「最近口が臭うな…🤔」と感じたら、それは歯周病のサインかもしれません
歯科検診で口臭の原因を特定し、予防することで、ワンちゃんとの春のお出かけも快適に✨

🦷 3. フィラリア・ワクチンのついでにチェックできる!

春はフィラリア予防やワクチン接種を行う時期
このタイミングで一緒に歯科検診も受けておけば、通院の手間も省けます!

🦷 4. シニア犬の健康チェックにも最適!

7歳以上のワンちゃんは、老化とともに歯周病リスクもUP
「最近よだれが多い」「ご飯を食べるのが遅くなった」などの変化がある場合は要注意!
春の歯科検診で、口内の健康状態をしっかりチェックしておくのが◎


🏥 歯科検診では何をするの?

動物病院での歯科検診では、以下のようなチェックを行います

歯石・歯垢のチェック(どのくらい溜まっているか確認)
歯茎の炎症・出血の有無(歯周病の進行度を確認)
口臭の原因を特定(歯周病だけでなく、内臓の病気も関係することも!)
噛み合わせや歯の欠損チェック(高齢犬では特に重要)

重度の歯周病が見つかった場合は、麻酔下での歯科処置をおすすめすることもあります!


🏠 日常のデンタルケアも大切!

病院での歯科検診と合わせて、おうちでのデンタルケアも習慣にしましょう😊✨

🐾 自宅でできるデンタルケア

🦷 歯磨きを習慣にする(最初はガーゼからでもOK!)
🦷 デンタルガム・おもちゃを活用(歯石がつきにくくなる)
🦷 食事を工夫する(歯に優しいフードやおやつを選ぶ)
🦷 口臭や歯茎の変化をチェック(早めに異常を見つける)

「うちの子、歯磨きが苦手で…😣」という方も大丈夫!
ガーゼや指サック型の歯ブラシから始めて、少しずつ慣れさせていきましょう💡


🌸 まとめ

🐶 歯周病は3歳以上の犬の80%が発症する!
🐶 春は歯の健康を見直すベストタイミング!
🐶 歯科検診はフィラリア検査やワクチンと一緒に受けるのが◎
🐶 日常のデンタルケアを続けて、健康な歯をキープしよう!

愛犬の健康は 「お口の健康」 から💡
春のこの時期に、ぜひ歯科検診を受けてみてくださいね😊

「最近口臭が気になる」「歯磨きが苦手で歯石がたまってるかも…」など、気になることがあれば、お気軽に動物病院までご相談ください✨

🐾 ワンちゃんの健康な歯を守って、楽しい春を過ごしましょう!🌸🐶

東京都大田区大森、蒲田、糀谷、中央、羽田、六郷で犬猫でお困りのことがありましたらお気軽にご連絡ください!
イース動物病院
03-3768-7606