こんにちは、大田区大森イース動物病院です。

今日は犬の皮膚トラブルの一つ、「膿皮症」についてお話ししたいと思います。特に気温が上がるこれからの季節、膿皮症は犬にとって非常に厄介な問題となります。以下のような症状が見られる場合は要注意です。

膿皮症の症状

  1. 皮膚の赤み: 皮膚が赤く炎症を起こす部分が現れます。
  2. かゆみ: 犬が皮膚をかむ、かゆがる、または擦りつける行動をとります。
  3. 腫れや湿疹: 皮膚が腫れたり、ブツブツした湿疹が見られます。特に膿や分泌物が見られることがあります。
  4. 臭い: 皮膚から嫌な臭いがすることがあります。これは感染や炎症が進行しているサインです。
  5. 抜け毛や薄毛: 毛が抜けやすくなったり、薄毛が見られる場合があります。
  6. 不快感: 症状が重い場合、犬は不快感を示し、落ち着きがなくなることがあります。

こうした症状が見られる場合、膿皮症の可能性があります。膿皮症は皮膚の炎症性疾患で、様々な原因により発症します。

膿皮症の原因

膿皮症の主な原因は以下の通りです。

  1. 細菌感染: 皮膚表面に存在する細菌が増殖し、炎症を引き起こすことがあります。特に、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus)が一般的な原因です。
  2. アレルギー: 食物アレルギー、環境アレルギー、または接触アレルギーによって引き起こされる炎症反応が膿皮症を誘発することがあります。
  3. 外部刺激: 虫刺されや皮膚疾患など、皮膚に対する外部刺激やダメージが膿皮症の原因になることがあります。

診断方法

膿皮症の診断には、獣医師が以下の方法を用います。

  1. 皮膚検査: 皮膚の外観を観察し、炎症や発疹の有無を確認します。
  2. 皮膚サンプルの採取: 皮膚からサンプルを採取し、細菌の検査や真菌の培養を行い、感染の原因を特定します。
  3. アレルギー検査: アレルギーが原因とされる場合は、皮膚テストや血液検査によってアレルゲンを特定します。

治療法

膿皮症の治療には以下の方法があります。

  1. 抗生物質の投与: 細菌感染が原因の場合、抗生物質を処方して感染を治療します。
  2. 抗真菌薬の使用: 真菌感染が疑われる場合、抗真菌薬を使用して治療します。
  3. アレルギー対策: アレルギーが原因の場合、アレルギー管理や皮膚の保湿、抗アレルギー薬の使用が行われます。
  4. 皮膚ケア: 皮膚の清潔を保ち、特定のシャンプーや薬剤を使用して皮膚を健康に保つことが重要です。

まとめ

犬の膿皮症は、細菌感染、アレルギー、外部刺激などによって引き起こされる皮膚の炎症性疾患です。早期の診断と適切な治療により、犬の膿皮症を管理し、快適な生活をサポートすることができます。愛犬の健康を守るため、膿皮症の兆候を見逃さないようにしましょう。

ご質問やご相談がありましたら、ぜひコメント欄で教えてください。それでは、次回のブログでお会いしましょう!