こんにちは、大田区大森イース動物病院です。股関節とは、大腿骨(太ももの骨)の先端にある丸い部分(大腿骨頭)と、骨盤のくぼみ(寛骨臼)からなる関節です。この関節が脱臼すると、大腿骨頭が寛骨臼から外れてしまい、激しい痛みを伴います。その結果、脱臼した側の後足に体重をかけることができなくなります。さらに、一度脱臼すると再発しやすく、外科的な治療が必要となることが多いです。
今回は、犬の股関節脱臼の原因や症状、治療法についてご説明します。
原因
股関節脱臼には主に二つの原因が考えられます。ひとつは、外部から強い衝撃を受けるケースで、もうひとつは、先天的に脱臼しやすい条件がある場合です。
外部からの強い衝撃によるもの
- 交通事故
- 高い場所からの落下
- 飼い主が誤って踏んでしまう
- 滑りやすい床で後足を滑らせる
これらは特に小型犬に多く見られます。
脱臼しやすい体質を持つ犬種 大型犬であるゴールデン・レトリバーやラブラドール・レトリーバーに多い股関節形成不全や、小型犬であるトイ・プードルやチワワに見られるレッグ・カルベ・ペルテス病が原因で、通常の動作でも脱臼しやすくなります。また、筋力低下を引き起こす内分泌疾患を抱えている場合も、リスクが高まります。
症状
股関節が脱臼すると、強い痛みを伴い、犬は後足を持ち上げて歩こうとしなくなります。太ももの付け根を触ろうとすると嫌がったり、痛みで鳴いたりすることがあります。まず間違いなく歩けなくなります。
診断方法
股関節脱臼は、診察時の歩き方や、触診による大腿骨のずれの確認で推察されます。さらにレントゲン検査により、脱臼の状態や関節の構造、関節炎の有無を評価します。
治療方法
強い痛みを伴うため、ほとんどの場合、外科手術が推奨されます。人間とは異なり、犬は安静にさせるのが難しく、手術を行わないと再発のリスクが高くなります。手術では、大腿骨頭を切除することで股関節のズレを防ぎ、リハビリを経て、歩行機能を回復させます。大腿骨頭を切除しても偽関節と言って体が関節をうまく作ってくれます。
予防法と家庭での注意点
脱臼を予防するためには、犬が生活する環境を工夫することが重要です。滑りやすい床を避け、カーペットやスロープを利用して関節に負担をかけないようにしましょう。肥満も関節への負荷を増やすため、体重管理も大切です。
股関節に問題がある犬種の場合は、定期的な健康診断でのレントゲン検査を通じて早期発見を目指しましょう。
まとめ
犬の股関節脱臼は、急に後足を痛がって上げたり、太ももの付け根を触ると嫌がるといった症状が見られます。痛みが強いため、早めの受診が推奨されます。脱臼の兆候を感じた場合は、すぐに動物病院での診察を受けるようにしましょう。